ソラマメブログ › Arashi Product 頭の呟き › 日記 › 初めてのSLバイク購入

初めてのSLバイク購入

蒸し暑くなり、摂取する水の量は一日2リットル超、りゅうのすけです。



横浜山下SIMを散策中、バイクが並んでるお店「GARAGE ZIN」さんが目に留まりました。
GARAGE ZIN
こちらのお店、RLで実際に中古外車を販売されてるようで、以前見掛けた時は四輪の外車が多く並んでいました。

<GARAGE ZIN>
GarageZIN, Yamashita (181, 69, 22)



現在は店主さんのご趣味か、お手製のオートバイ3車種を展示販売されてます。
(左から ”V-MAX” , ”V-MAX Sports” , ”ZIN Bike ^^” 各30prim)
3車種販売中



店舗内の奥には153primのマシンもあったが、残念ながらこちらは販売はされてませんでした。
V-MAX 153prim



これまでL$払ってオートバイを買ったこと無かったのですが、プリム数の割りにはよく再現できるなぁと思い、初めてSLでバイクを購入することにしました。

で、買ったのはこちら ”V-MAX” ノーマルのほうです。
V-MAX



”Sports”のほうは、アンダーカウルが付いて、フロントフォークが金色で、メーターが2個付いて、シート地が艶消しと、外観上 差別化が図られてます。

ただ”Sports”と名が付いてるので、速度が速く操縦が難しいのかな との懸念があり 断念。
(実際購入してないので わかりませんが・・・)

あまりにも速い乗り物では、うちの老体PCで描画処理が追いつかず宝の持ち腐れになる。



で、乗ってみますが、以下はあくまで私的所感。

まずは持ち物からREZして、Rideで乗車。

走り出してみると変速機が無い(?Page Up,Downキーと違うのか?)のが、ありがたかったww
RLではマニュアル・トランスミッション車に乗ってるけど、加減速感が掴みづらい乗り物ゲームでの手動変速は苦手なんですface07

変速機が無くても、うちのPCでは描画処理が追い付かないほどの速度は出てました。

左右方向転換の際に若干過敏な反応をするので、進行方向を定めるのが私には難しかった。
キーボード操作でなく、コントロールパッドが使えればもう少し楽なのかな?

でも、二人乗りの走行も可能でしたよ(後ろの人、横座りですが^^;)。
タンデム走行可



物理特性を用いたREZする乗り物では、作り手さんのセッティングが仕込まれたスクリプト次第で操縦性が左右され、人によって乗りやすくも乗りにくくも感じます。

商品として売られている乗り物に仕込まれたスクリプトには、作り手さんのノウハウが詰まっているためmodify不可な物が多く、買い手側でセッティングの調整・変更できないものが大半。
(一部の乗り物にセッティング変更可能なものもあるようです)



そこで、PC描画処理が追い付かないほど速くなくてもいいからと講じた、modify不可の乗り物を普段動かし慣れてる速度で乗る(?)、操縦性向上の手段については また別の機会に。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
モール出店&トレハン提供
出遅れたぁーーーっ!
御礼:秋の催し2008 in Ogasawara
Ogasawara秋の催し
「りゅうのす家」改装中
わたくし如きには作れません><
同じカテゴリー(日記)の記事
 モール出店&トレハン提供 (2009-03-19 06:54)
 出遅れたぁーーーっ! (2008-12-20 15:28)
 御礼:秋の催し2008 in Ogasawara (2008-10-13 17:37)
 Ogasawara秋の催し (2008-10-11 23:28)
 「りゅうのす家」改装中 (2008-10-06 06:58)
 わたくし如きには作れません>< (2008-09-25 06:54)

by 頭領 りゅう@嵐製作所 at 2008年07月18日 12:06│Comments(0)日記

この記事へのコメント

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。